#
by jurihouse
| 2018-05-15 12:03
| 考古学
しばらくここを放置してました。
ブログを移転しました。
http://jurihobby.blog113.fc2.com/
上記よりお入り下さい。
ブログを移転しました。
http://jurihobby.blog113.fc2.com/
上記よりお入り下さい。
#
by jurihouse
| 2009-06-04 09:18
| ヨーロピアンパレス
地階を増築するために、パーツを頼んだら年末年始のため届くのは1月中旬だって。
一気にやろうと思っていたのに・・・・。
とかなんとか言っても、実際取りかかるのはいつになるやら。
パーツが届くまでに、具体的な設計を考えないといけないなぁ。
一気にやろうと思っていたのに・・・・。
とかなんとか言っても、実際取りかかるのはいつになるやら。
パーツが届くまでに、具体的な設計を考えないといけないなぁ。
#
by jurihouse
| 2008-12-22 20:09
| ヨーロピアンパレス
デアゴのサイトで、外階段がプラスチックパーツなので・・・・という投稿があり、
さっそく我が家に届いたキットを開けてみると、なるほど廻り階段の部分がプラスチックでした。真っ白なプラスチックが異様な感じもしましたが、私的には、曲がったり割れたりしている木材が届くよりは、かえってマシかな〜と。
木製が良くて、プラスチックがダメ という基準が果たして妥当な判断なのかなぁ。
プラモデルの世界では、素材のプラスチックを超リアルに見える彩色を施して、改造を加えて完成させます。(当たり前ですが)
ドールハウスも、CHRYSNBON社製のキットなんかは、すべてプラスチックだし。
プラスチックのほうが加工しやすい事もあるし。(ヒートペン最高!)
素材はどうであれ、それらしく見せるように作るのが、ミニチュアの醍醐味なのではないかなぁ。(私はそう思ってます)
ということで、まだ組み立てていませんが、現段階の私の考えです。
(組み立て始めたら、文句タラタラ・・・だったりして・・・・爆)
さっそく我が家に届いたキットを開けてみると、なるほど廻り階段の部分がプラスチックでした。真っ白なプラスチックが異様な感じもしましたが、私的には、曲がったり割れたりしている木材が届くよりは、かえってマシかな〜と。
木製が良くて、プラスチックがダメ という基準が果たして妥当な判断なのかなぁ。
プラモデルの世界では、素材のプラスチックを超リアルに見える彩色を施して、改造を加えて完成させます。(当たり前ですが)
ドールハウスも、CHRYSNBON社製のキットなんかは、すべてプラスチックだし。
プラスチックのほうが加工しやすい事もあるし。(ヒートペン最高!)
素材はどうであれ、それらしく見せるように作るのが、ミニチュアの醍醐味なのではないかなぁ。(私はそう思ってます)
ということで、まだ組み立てていませんが、現段階の私の考えです。
(組み立て始めたら、文句タラタラ・・・だったりして・・・・爆)
#
by jurihouse
| 2008-12-21 10:41
| ヨーロピアンパレス